船の原浮立   

船の原鎮守神社

祭神 菅原道眞  武内宿弥 應神天皇

祭日 七月三十一日   十二月十六日

由緒   黒髪山の末寺理智院に、天正十五年(1587)鎮守神として武内宿弥を祀る。
    天和三年(1683)、船の原の住人橋口忠次郎長矩が菅原道眞を祀る天神社を創建した。
    この二社に、宮地嶽大神宮(文政十年設立)と八幡宮(設立は不詳であるが文政四年設立の献燈がある)
    とを合して、明治四十一年(1908)天満神社として新境内を造成し、社殿を新築した。
    毎年、秋祭りには、県重要無形文化財かんこ踊りと浮立が奉納される。

場所・日時  佐賀県武雄市山内町船の原  今年9月23日13:00〜
本 林
 三 巴
銭 太 鼓
江 戸
銭 太 鼓
一 本 綾
鬼 浮 立
大黒 恵比寿
打起