もどる
プロフィール トピックス課題・政策活動・レポート議会・委員会後援プロフィール

平成21年度3月定例会
~石井ひでおへの回答


12 : ◎川崎教育長

--------------------------------------------------------------------------------


◎川崎教育長 登壇=教育行政についてのうち、不登校対策としての魅力ある学校づくりについてお答えをいたします。
 不登校を未然に防止するためには、まずもって魅力ある学校づくりに取り組むことが重要であろうと考えるところでございます。
 魅力ある学校とはということでございますけれども、学業のみならず、スポーツや文化、芸術など、さまざまな場面におきまして、生徒一人一人に存在感があり、授業がわかりやすく、そして安全・安心で、おのずと通いたくなるような学校であろうととらえております。
 このため、県教育委員会といたしましては、教育のあり方や教育内容の改善、生徒指導の充実などに努めてきたところでございますけれども、とりわけ中学校におきましては、不登校者数が、平成十八年度、十九年度と連続して対前年度より増加しているという状況にございます。こうしたことから、教育環境のなお一層の充実を図っていくことが重要と考えている次第でございます。
 そこで、平成二十一年度から、来年度から、新たによりよい教育環境を整えるために、魅力ある学校づくり推進事業を初めといたしまして、中学校第一学年におきます小規模学級、またはチームティーチング選択制を導入することといたしました。
 また、不登校児童生徒に対しまして、きめ細かで柔軟な対応ができるよう、不登校の割合が高い中学校に非常勤講師を配置し、校内指導体制を強化いたしますとともに、スクールカウンセラーを重点配置いたしまして、相談時間をふやすこととしている状況でございます。
 いずれにいたしましても、不登校や魅力ある学校への取り組みは、学校だけでなく、家庭や地域の連携協力があってこそ実を結んでいくものと考えるところでございます。各種事業の進展に当たりましては、効果的な取り組みとなるよう、学校や市町教育委員会と一体となりまして取り組んでまいる所存でございます。
 以上でございます。


3 : ◎伊藤警察本部長
--------------------------------------------------------------------------------


◎伊藤警察本部長 登壇=石井秀夫議員の警察行政についての質問にお答えいたします。
 県警察におきましては、現下の厳しい治安情勢に的確に対応するため、本年の活動重点といたしまして、安全・安心なまちづくりの推進、交通事故総量の抑止、犯罪の検挙対策の強化、少年の非行防止・保護総合対策の推進など七つの項目を定め、各警察職員が真摯に、かつ一丸となって県内の治安再生と県民の信頼確保に向けた各種対策を推進し、県民の方々が真に安全・安心を実感できる地域社会の実現を目指していきます。
 特に昨年は、全国的には交通事故死者数が減少する中、本県における死者数は大幅に増加し、増加率及び人口十万人当たりの死者数が全国ワースト第一位になったという深刻な情勢を踏まえ、交通事故死者の約七割を占める高齢者の交通安全教育を推進するとともに、交通事故の発生状況に応じた交通指導取り締まりの強化、夜間における重大事故防止等を目的としたヘッドライト原則上向きの広報活動等を強力に推進し、交通事故総量を抑制することを目的としていきたいと考えております。
 また、この活動に当たりましては、県、市町等関係機関や、交通ボランティアの方々との緊密な連携に配意してまいりたいと存じております。
 また、依然として被害が深刻な振り込め詐欺対策については、昨年、県内の被害総額が一億円を超えたところであり、犯人グループの検挙はもとより、犯行に使用している預金口座や携帯電話等の、いわゆる犯行ツールの提供行為の取り締まりを徹底するとともに、県民の協力により、だまされたふり作戦を行うなどして、犯行ツールの使用を凍結し、振り込め詐欺をやりにくくする環境づくりを強力に推進してまいります。
 あわせて、自治体や金融機関、防犯ボランティアの方々等との連携を図り、ATM周辺における警戒活動、具体的な犯行手口を示した広報・啓発活動、高齢者を重点とした被害防止のための指導等を積極的に推進し、予定される定額給付金に伴う振り込め詐欺被害の未然防止を含め、検挙と予防の両面から県警察を挙げて振り込め詐欺の抑止に取り組んでまいります。
 一方、薬物汚染、とりわけ大麻につきましては、インターネットを通じて容易にその種子が入手できること、また、栽培も容易であることなどから、昨年全国では検挙件数、検挙人員ともに過去最高を記録したほか、検挙人員に占めます初犯者の割合が八五%と極めて高く、年齢層も三十歳未満の若者が六二・五%を占めることなどから、大きな社会問題となっております。
 県内におきましても、昨年の検挙人員は十四人で過去最多であり、三十歳未満の若者の割合も約七割となっており、全国同様、問題の深刻化が進んでいます。
 本年に入り、二月までの検挙人員は既に六人に上っており、うち五人が若者であるなど、今後、さらなる汚染の拡大が懸念されることから、県や学校等の関係機関・団体と連携した広報・啓発活動を強化し、大麻等の薬物の危険性、有害性についての正しい知識の周知を図るとともに、取り締まりを強化してまいります。
 今後とも、県民となお一層連携し、凶悪事件への迅速な初動対応、暴力団排除活動への支援等を含め、治安情勢等に応じたタイムリーな対策を強力に推進し、県民の負託にこたえ、県民が誇りに思うことのできる佐賀県警察となるよう努めてまいりたいと考えております。



Mail : h-ishii@po.ktknet.ne.jp(2003年1月 開設)