






 |
 |
-土地柄について-当窯元はお茶と温泉で有名な嬉野町にあり、吉田地区は伊万里・有田焼の産地として江戸時代から磁器を生産している土地です。その吉田地区の皿屋という所で窯をかまえ、主に茶碗や湯呑、土瓶急須といった生活に密着した食器を作っています。
-製作行程、特徴について- 一つの器形に対して加飾のバリエーションを数多く展開するスタイルが当窯元の特徴です。また、和食器を専門としています。
茶碗、湯呑に染織の世界でも用いられるイッチン盛りの技法を 駆使して器に花模様等を浮き上がらせます。
温もりのある肥前磁器 を手にしてみて下さい。 |
|

小鉢縁金 平安桜(赤)
840円(1客)
 |

小鉢 平安桜(赤)
600円(1客)
 |

飯碗 平安桜(赤)
1,000円(1客)
 |

だみ木の葉 マグカップ(黒)
2,500円(1客)
 |

だみ木の葉 マグカップ(赤)
2,500円(1客)
 |

だみ木の葉 ゆのみ(黒)
1,700円(1客)
 |

だみ木の葉 ゆのみ(赤)
1,700円(1客)
 |

だみ木の葉 飯碗(黒)
1,700円(1客)
 |

だみ木の葉 飯碗(赤)
1,700円(1客)
 |

おでかけ茶器セット
4,000円(1客)
 |

一珍千鳥 ゆのみ
800円(1客)
 |

一珍千鳥 急須
2,800円(1客)
 |

水玉 飯碗
1,200円(1客)
 |

水玉 ゆのみ
1,200円(1客)
 |

水玉 コップ
1,200円(1客)
 |
|
|
|

|