| 質 問 事 項 要 旨 | 会議録 記載頁 |
答 弁 者 |
| H9.9月 定例県議会 9/22 一般質問 | ||
| 1.佐賀空港路線・便数確保について | 171 | 知事 |
| (1)新幹線以外の地方空港同士や国際チャーター便等確保の取り組み | ||
| (2)航空各社の反応と評価と開港時路線、便数の確定時期 | ||
| 2.教育問題について | 172 | 教育長 |
| (1)児童・生徒の登校拒否問題 | ||
| (2)登校拒否の生徒増の原因と背景 | ||
| (3)県立高校における中途退学 | ||
| 3.公共事業費削減による県内建設業者への影響と対策について | 174 | 知事 |
| 4.中小企業商業・商店対策について | 175 | 知事 |
| (1)商店街活性化計画の取り組みと支援 | ||
| 5.農業問題について | 176 | 農林部長 |
| (1)農地流動化対策の推進 | ||
| (2)ウルグアイラウンド対策の見直しに伴う公共事業への影響 | ||
| H9.2月 定例県議会 3/7 一般質問 | ||
| 1.ボランティア活動の支援について | 367 | 福祉生活部長 |
| (1)県民サイドに立って活動支援の機能づくり | ||
| (2)活動に対する行政支援 | ||
| 2.商店街の活性化対策について | 368 | 商工労働部長 |
| 3.緑と活力あふれる農業・農村づくりについて | 369 | 農林部長 |
| (1)都市と農村の交流促進 | ||
| (2)環境保全型農業の促進 | ||
| 4.新たな海洋秩序下における水産振興と活力ある漁村の形成について | 371 | 水産局長 |
| (1)つくり育てる漁業の振興施策 | ||
| (2)活力ある漁村の形成 | ||
| @リーダー育成と女性の自己啓発 | ||
| A環境改善の取り組みと今後の計画 |