| 質 問 事 項 要 旨 | 会議録 記載頁 |
答 弁 者 |
| H10.2月 定例県議会 3/6 一般質問 | ||
| 1.商店街の空洞化対策について | 257 | 知事 |
| (1)地域商店街の活性化推進の方法 | ||
| (2)深刻化する空き店舗問題の対策 | ||
| 2.青年農業者の育成について | 258 | 農林部長 |
| 3.棚田地域の保全対策について | 259 | 農林部長 |
| (1)保全の意義、必要性についての基本的考え方 | ||
| (2)棚田地域等緊急保全対策事業の具体的内容 | ||
| (3)中山間ふるさと水と土保全対策基金の運用 | ||
| 4.介護保険制度の導入について | 260 | 福祉保健部長 |
| (1)介護認定審査会の共同設置の検討 | ||
| (2)保険料や自己負担額の状況 | ||
| 5.法改正による保育制度の変更について | 262 | 福祉保健部長 |
| (1)保育所への入所に関する市町村の対応状況と考え方 | ||
| (2)保育制度見直しによる延長保育の仕組みの変更点 | ||
| (3)平成10年度の保育料 | ||
| 6.教育改革の推進と心の教育について | 263 | 教育長 |
| (1)「豊な人間性をはぐくむ」ことに関しての見解 | 警察本部長 | |
| (2)心の教育の推進のための学校における取り組み | ||
| (3)家庭や地域で行う体験活動などの取り組み | ||
| (4)校内暴力の対応 | ||
| @県教育委員会の対応 | ||
| A警察の対応 |